今回は『ローファットダイエット』についてご紹介していきます。

ローファットダイエットとは、日々の食事で摂取している三大栄養素「タンパク質・脂質・炭水化物」の中の、脂質の量を減らして痩せるダイエット方法のことです。
揚げ物や脂質の多い肉類を避け、ご飯などの「炭水化物」と鶏胸肉や魚などの「タンパク質」を中心に食べるイメージを持っていただくと分かりやすいでしょう。
また、パンやパスタも、油の量や具材によっては脂質が多い場合があるので注意が必要です。
脂質の少ないタンパク質源、野菜、果物、玄米などを中心に炭水化物、脂質のバランスを考慮し、特に脂質の摂取量を抑えることが重要です!
食事例としては、鶏むね肉のグリルサラダ、白身魚の塩焼き、豆腐冷やっこ、温野菜サラダ、ゆで卵などが挙げられます。
ローファットダイエットといえど、ただ油を抜けばいいわけではなく、良質な油を適切に摂取することは大切です。その際には不飽和脂肪酸を多く含む油を選び、調理や食事に活用しましょう。
具体的には
- オリーブオイル:抗酸化作用や健康維持に役立つ成分が豊富です。
- ココナッツオイル:中鎖脂肪酸を多く含むため、体脂肪として蓄積されにくい特徴があります。
- 亜麻仁油:オメガ3脂肪酸を多く含み、心臓病のリスクを下げる効果が期待できます。
- エゴマ油:オメガ3脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が豊富です。
- キャノーラ油:オメガ3とオメガ6の両方を含み、バランスが取れた油です。
ただし、過剰な油の摂取はカロリーオーバーにつながるので、適量を守りましょう。
その他にも
- ナッツ類一日10粒程度であれば、ローファットダイエットでも楽しめます。ただし、過剰摂取はカロリーオーバーに繋がるため注意しましょう。
- 青魚オメガ3脂肪酸を多く含み、心臓病のリスクを下げる効果が期待できます。また、タンパク質も豊富なので、ローファットダイエットにもおすすめです。
これらの良質な油も上手く活用しながら健康的なローファットダイエットを実践していきましょう!!
※写真は私のローファットメニューです。
ダイエットや、カラダの事で気になることがあればは是非、神奈川県横浜市都筑区センター南駅徒歩2分の所にあるパーソナルジムビーコンフィデントへお越しください。
