今回は「ダイエット中にお寿司!?おすすめ寿司ネタ」についてご紹介します😁

ダイエット中にもお寿司を楽しみたい!という方必見!!
今回は外食でも人気のお寿司の「ダイエット中にもおすすめな寿司ネタ」をご紹介します!

まずは、それぞれの主な栄養素量と簡単な特徴から🍣
※栄養素量はネタ1切れあたりの概算で計算しています

〈 赤身 〉ネタ1切れ13g
エネルギー 15〜40kcal
タンパク質 2.6〜3.4g
脂質 0.1〜3.6g
まぐろやかつおなどの赤身は脂質が少なく、高タンパク質であることが特徴!例外として、まぐろのトロは、赤身に比べて脂質がかなり多く含まれていてカロリーも高い⚠️

〈 白身 〉ネタ1切れ8g
エネルギー 8〜16kcal
タンパク質 1.6g
脂質 0.5〜1.0g
まだいやひらめなどの白身の魚は脂質が少なく、淡白な味わいが特徴です。
意外かもしれませんが、サーモンも白身魚に分類され、他の白身魚に比べると脂質が多くなります⚠️

〈 青魚 〉ネタ1切れ8g
エネルギー 10〜15kcal
タンパク質 1.6g
脂質 0.4〜1.0g
青魚は、まぐろの赤身と比べると脂質が多く含まれています。しかし、必須脂肪酸であるDHAやEPAが多く含まれており、ダイエットにも効果的で意識して摂取したい脂質です。はまちの脂質は他の青魚に比べると、多く含まれています⚠️

〈 エビ・タコ・イカ 〉ネタ1切れ8g
エネルギー 7kcal
タンパク質 1.6g
脂質 0.1g
低脂質であり、低エネルギーの寿司ネタです。摂取できるタンパク質量は白身魚や青魚とほとんど変わりありません✨

〈 貝類・イクラ 〉ネタ1切れ7〜10g
エネルギー 6〜25kcal
タンパク質 1.2〜3.3g
脂質 0〜1.6g
貝類に含まれるタンパク質量は多くなく脂質がほとんど含まれていません。
いくらは高タンパク質ですが、他の貝類と比較すると、脂質が多く含まれています⚠️

ダイエットに効果的な寿司ネタ例
・白身魚(ヒラメ、タラなど):低カロリーでタンパク質も豊富
・イカ、タコ:低カロリーで噛み応えがあり、満腹感を得やすい
・貝類(ホタテ、アサリなど):低カロリーで栄養価が高い
・まぐろ(赤身):高タンパク質で低脂質
・サーモン:脂肪分は多いが、タンパク質も豊富
・えび:低カロリーでタンパク質も豊富

注意点
・揚げ物やマヨネーズを使ったもの 
・サーモンやまぐろのトロ、アボカドなどの高カロリーなネタ
・デザート
などはカロリーが高めなので、控えるようにしましょう‼︎

まとめ
ダイエット中にお寿司を楽しむには、

・低カロリーなネタを選ぶ
・シャリの量を減らす
・醤油のつけすぎに注意する
・サラダや味噌汁を一緒に食べる
・青魚を積極的に摂取する

など、いくつかのポイントを守ることで、美味しく食べながらダイエットを続けられます。上記のポイントを参考に、無理なく楽しくダイエットを進めていきましょう!!

何か体の事でお困りごとがありましたら是非、Personal Gym BECONFIDENT センター南へお問い合わせください。

Follow me!